オーディエンス効果(社会的促進)とは?他人に見られると能力が高くなる

オーディエンス効果(社会的促進)

オーディエンス効果とは、他人に見られると、能力が高まる現象です。
見られるだけでなく、一緒にいるだけで作業効率が上がります。

一人で走るより、ライバルと走った方が、良い記録になります。
これは、誰もが知っているでしょう。

ライバルである必要は、ありません。
他人に見られるだけです。

これらの現象は、社会的促進と呼ばれます。
社会的促進のうち、見られることによるものがオーディエンス効果(観客効果)です。

人間は、社会的な生き物だから「集団に入ることで、能力が高くなる」ということでしょうか?

実は違います。マウスにも、オーディエンス効果が認められています。[※1]
アリは、集団の方が、巣を掘るスピードが3倍も速くなります。[※2]

誰かに見られると、やる気が継続する。

今回の認知バイアス集は、誰にでも経験がある「オーディエンス効果」について説明します。

オーディエンス効果の発見

オーディエンス効果は、1898年、ノーマン・トリプレットによって発見されました。
誰にでも経験があるだけに、100年以上前に認知されています。

ノーマン氏は、自転車を一人で漕ぐより、誰かと競争した方が、良いタイムになることを見つけました。
そのあと子どもにお願いして、釣り糸を巻き上げるスピードを計測しました。
やはり、単独よりもペアの方が、釣り糸を速く巻き上げることができました。

ペアの子どもは、お互いが競争していません。

「競争のない状況でも、能力が高くなる」という点に注目してください。

逆のオーディエンス効果

あなたは、周囲の期待が大きすぎたり、監視されているとき、ミスをしたことがないでしょうか?

オーディエンス効果には、逆のパターンが存在します。
例えば、作業を監視されるときです。

ミスをしたら、怒られるような状況では、能力が発揮できません。
これを「社会的抑制」と呼びます。
社会的促進の逆です。

社会的抑制も、認知バイアスのひとつです。

オーディエンス効果を使う方法

一緒に登山

オーディエンス効果を正しく使えば、能力を高めることができます。
また、モチベーションにもなります。

ケースごとに、オーディエンス効果を使う方法を紹介します。

運動や筋トレ

運動も筋トレも、普通に考えると一人で行えます。
しかし、それではモチベーションが続きません。

誰もが薦めるように、スポーツジムには、オーディエンス効果があります。
スポーツジムに通うことは、最も優れたモチベーション管理の方法です。

もし、一人で出来ないのは、自分の心が弱いからと思うかもしれません。
それは、認知バイアスを甘く見すぎています。

オンライン・トレーニング

ここに来て、スポーツジムの未来が変わりつつあります。
それは、オンライン・トレーニングの登場です。

世界中の人と、対戦したり、協力することで、モチベーションが続きます。
もともとオンライン・ゲームにあったオーディエンス効果をトレーニングに利用できます。

任天堂のリングフィット アドベンチャーにも、オーディエンス効果の要素があります。

もし、筋トレやダイエット目的のDVDが放置されているなら、オーディエンス効果のせいかもしれません。

外に出る

単に運動だけであれば、外に出ることをオススメします。
たくさんの人が皇居を走り、自転車で運動をしています。

これらは、オーディエンス効果によって、モチベーションの継続を助けます。

勉強、スキルアップ

勉強や、スキルアップの学習はどうでしょうか?
昔から、よく図書館が利用されていました。

図書館は静かなだけでなく、オーディエンス効果もあるからです。
もちろん、塾に行くのも有効です。

最近では、コワーキングスペースもあるので、大人も学習をするのに使えます。
世の中に共用スペースが増えたのは、社会的促進によるものです。

子どものいる家庭

家事をする人

家庭では、子どもが勉強しているか気になるでしょう。
ここでも、オーディエンス効果が使えます。
子どもの勉強中は、家事をするなど、何かしらの作業をします。

子どもが勉強しているのに、親が娯楽を楽しんでいると、オーディエンス効果になりません。
そのため、勉強する時間帯は重要です。

また、長男・長女は、オーディエンス効果により、能力を発揮できる場合があります。
これは、責任感が強くなるからです。

しかし、プレッシャーにもなるので、気をつけましょう。

会社生活

上司が同じ部屋にいる場合、オーディエンス効果は、プラスにもマイナスにも働きます。

伸び伸びと仕事ができた方が、能力を発揮できることもあるからです。
パワハラのある職場は、もちろんマイナスにしかなりません。

今後について

ライバルの存在で記録が伸びるのは、誰もが知っていると思います。
オーディエンス効果は、多くの人に経験があります。

しかし、意図的にオーディエンス効果を利用する人は少ないです。
工夫次第で、能力が発揮できたり、学習効果が高くなります。

インターネットは、オーディエンス効果を助けます。
今後は、オンライントレーニングや、オンライン学習に組み込まれると予測できます。

一人でやるより、誰かとやれば、やる気が出る。

とても単純です。
オーディエンス効果を意識すれば、生活に役立てることができるでしょう!

参考文献

  1. Evidence for an audience effect in mice: male social partners alter the male vocal response to female cues
  2. Social Facilitation of Eating Behavior in Armadillos
  3. Social facilitation